「絵本」を入口とした自然体験をテーマに、幼児のための自然体験イベントを実施します。第29回全国都市緑化フェアTOKYO サテライト会場:多摩動物公園「100冊の絵本に出会う自然体験展 」2012年の実施は終了しました。

2012-12-25

「100冊の絵本に出会う自然体験展」2012年秋―あべ弘士さん・ワークショップ


「森の読み聞かせ会」
「絵本からはじまる自然体験」
「木のぬくもりテント」

も終わり、最後に動物ホールで行ったのが
「絵本作家・あべ弘士さんと生きものを描こうワークショップ」。



もともと動物園で飼育係もされていたあべ弘士さんの絵には
ただのイラスト以上に、生きものを観察する視点が含まれています。

参加者には一人一冊のスケッチブックとパステルを
お渡しし、あべさんが繰り広げるお話と目の前で描かれる
動物たちの絵を真似して描いてもらいました。



最初はカタツムリ。渦巻きを描いて、『つのはいくつあった?』
『目はどこにあるか覚えてる?』とあべ先生が声をかけながら
描きすすめていくと、いつの間にか絵本でも見たあの絵が完成
していきます。
それには、興味がなくてぐずっていた子どもたちからも
「うわぁ~!!」っと感嘆の声。



カタツムリ→ゾウ→ワニ・サギの仲間→カバ→ライオン
だんだん難しくなっていくように見えて、
いつの間にか特徴を知りながら描けてしまうので、いたるところで
保護者のみなさんから「すごーい!!」という歓声が。



いつの間にか保護者の方がスケッチブックを前に
「ちょっと待って!」なんて言っている姿も見られたりして、
生きものを観る視点と絵を描く面白さを同時に体験できた
ワークショップでした。




最後は即席サイン会。
おうちから持ってきたお気に入りのあべ先生の絵本を手に
「お願いします。」とドキドキしながら声をかける子どもの
期待に応えるように丁寧にサインをしていただきました。

最後に、
「生きものはいつ見ても、いつ来ても違う動きをしています。
 自然はいつも違う面白さをもっています。
 ぜひ新しい視点を見つけて、自然を見つめてみてください。」




じつは、「絵本からはじまる自然体験」プログラム以上に
応募者多数で抽選となったため、残念な思いをされた方も
いらっしゃいました。

また、多くのご協力が活かしきれない天候もあり、
ぜひ来年も、という期待の声がたくさんありますので、
実施できるよう、準備していきたいと思います。

最後に、共催の 
NPO法人 NAFA子育て環境支援センター
自然あそびと園をつなぐ研究会 PAPET/多摩動物公園
協賛いただきました、
前田建設工業株式会社 
株式会社 フレーベル館 絵本をご寄贈いただきました。
コンビウィズ株式会社
特定非営利活動法人 国際ボランティア学生協会 IVUSA
実践女子大学

協力いただいた
株式会社 ボーネルンド 
エル・ソレイユ
にちよう会! 

以上の各社、各団体に感謝を申し上げます。



また、樹木・環境ネットワーク協会を中心に、
「100冊の絵本に出会う自然体験」として、
お会いできることを楽しみにしています。

「100冊の絵本に出会う自然体験展」2012年秋―絵本からはじまる自然体験


「絵本からはじまる自然体験」プログラムは、9回予定されていました。
そのうち、前日のうちから中止にしたのが
13:00と14:30から2回予定されていた「旧類人猿舎探検ツアー」。
こちらは、動物舎のバックヤードを抜けて、動物の気持ちになるみたいに、
昔、チンパンジーが園舎の中にいた場所。

 

外から見ると、ちょうど中で見学している参加者が「人間」として
お客さんに見られるという、多摩動物園の東京動物園ボランティアーズ
の協力で行う面白いツアーでしたが、雨天で場所が滑りやすくなるため
中止となりました。

 


11:30からの「どんぐりを知る森の中」のプログラムは、小学生を
対象としたプログラム。
絵本も少し難しくなりましたが、いつも森の中で活動している
樹木・環境ネットワーク協会のグリーン・セイバーのスタッフの
話に引き込まれていました。
小さなおみやげも用意されたこのプログラムで、どんぐりに興味を
もってくれた親子が多かったようで、「またライオンの森にきます。」と
お父さん。男の子の手には、クラフトにつかったどんぐりをギュッと
握られていて、改めて晴れではなかったことを残念に思いました。



13:30からは「森のお顔づくり」、
14:00からは「つくろう!秋の色のおべんとう」が再び行われ、
午前中以上の歓声の中でプログラムが進行していました。
雨天で、クラフトプログラムに集中しやすかったこともあり、
それぞれ時間をオーバーしながら、自然への興味が高まった
時間になっていまいた。



「森の読み聞かせ」は、それぞれの会場で4回ずつありましたが、
自由参加のプログラムで、雨天のためにスケジュールも変わって
しまったご家族にも多くお越しいただき、
「参加できますか?」とゆったりした時間を楽しんで帰られました。

今回のプログラムは、絵本と自然のいろいろな入口があり、
ご家族、子どもの体験に合わせてチョイスができました。

もし晴れていたら、室内では聞こえないような風の音、虫の音、
木の葉が舞ったりどんぐりがポトリと森を転がる音が聞こえた
ことでしょう。



また、音だけでなく色や光が多様に、絵本と声と、笑顔と合わさり
子どもたちにも素敵な影響を与えていくと思います。

参加者からもスタッフからも「また、やりたい!」「もっとしたい!」と
いう声が聞かれたのが印象的でした。

つづく

「100冊の絵本に出会う自然体験展」2012年秋―スペシャルプログラム


昆虫ホールで「森の読み聞かせ」と「絵本からはじまる自然体験」の
プログラムが進んでいく中、動物ホールでは、楽器を使う
「森の読み聞かせ」はエル・ソレイユのメンバーが行いました。



美しいハープの音色が動物ホールの屋根にやさしくあたり響きます。
体を揺らしながらお話しを聞く小さな子もいて、
声のもつ力とともに音の楽しみを見つける思いです。

絵本とハープの音色が大好評で、12:30からはじまった
「絵本からはじまる自然体験」プログラムの一つ
「こども女将 こごまちゃん」とつくる絵本料理」(前田建設工業)の
はじまりの際にも協力していただきました。



寄贈していただいた木の箱は、絵本箱にも椅子にもなるという
頑丈なつくり。でも、森の香りがふんわり香る優しい雰囲気で、
子どもたちも嬉しそうに座っては、手ざわりを楽しんでいる様子。

テレビにも出ている、こごまちゃんとお母さんのお料理からも
いい香りがしてきます。
おいしい香りと森の香りに包まれながら、
「親子ではじめて料理をするんですよ~。」と嬉しそうに手を添える
お母さんがたくさんいました。
最後に集合写真も撮って、なんだかみんながテレビの出演者みたい。



名残惜しい雰囲気を残しながら、ホールでも絵本の読み聞かせ
が再開されました。
ホール独特の不思議な声の響きも楽しみながら、絵本を
楽しんでいる親子、横でおこなっている「木のぬくもりテント」が
気になっている小さな男の子もいました。



「木のぬくもりテント」は、残念ながら雨で材料が濡れてしまったことも
あり、少し変わった素材をつかったものになりました。
段ボール板をキャンパスに、スギの丸太を薄く切ったものと
パステルを使い立体的な作品を作ったり、丸太板だけを使って、
ポケットに入るクラフト作品もつくることができました。


 

IVUSAの学生を中心にして、子どもたちに寄り添いがら進む
クラフトに、予定していた「絵本からはじまる自然体験」の一つ
「森のきもち」に走って向かう親子もいました。

まだ10代の学生は、ちょっと年上のお兄さん、お姉さんといった
雰囲気。女の子が「お兄ちゃん欲しくなっちゃった。」と帰り際に
つぶやいてお父さんを焦らせる、微笑ましい風景も見られました。

つづく

「100冊の絵本に出会う自然体験展」2012年秋―はじまり


もうはじまりの時間はさし迫っている中、
スタッフも大慌て。

移動をよそに、ライオンの森近くには参加者が
集まりはじめていました。
「今日の自然体験、すごく楽しみにしています。」と
お会いしたことのある参加者のお母さんとすれ違いました。



「すみません、この雨ですので会場が変更になります!」
申し訳ない気持ちでしたが、
昆虫ホールに急いで絵本や自然の素材などを移動して、
どうにか会場の雰囲気をつくりながらも、受付開始。



同時に、はじめての試みでもある
「木のぬくもりテント」のクラフトは動物園入口近くにある
動物ホールに移動し、自由参加のプログラム開始です。

一方、昆虫ホールの中では、最初の「森の読み聞かせ」の
時間がスタートしました。
「絵本からはじまる自然体験」に申し込まれたご家族も参加し、
保育士の先生に選んでいただいた絵本が楽しく読まれています。
この子どもたちの集中力。引き込まれる絵本の魅力、
声の魅力に、自然分野のスタッフから「やっぱりすごい。」と
いう感嘆の声。

NAFA子育て環境支援センターのプログラム「森のお顔づくり」
がはじまると、またも雰囲気がぐっと変わり、小さな子ども達が
じっくりと自然をみながら作品をつくっていきます。
急きょ用意した自然の素材をつかうことになりましたが、
そこはベテランNAFAのプログラム。子どもに合わせ、自然に
合わせてプログラムも興奮に包まれた雰囲気に変わって
行きます。



でもやっぱり聞かれたのが
「ライオンの森、やっぱり楽しみだった」という参加者の声。


そうですよね。

秋の自然を楽しみにしていたのは、スタッフも同じ。
でも、その中の魅力を今回すこしずつでも持ち帰ってもらうことが
できればと、必死にプログラムをつくり直してくれました。

絵本の読み聞かせのスペースには、手の空いたスタッフが
何人か入り、リクエストに応えて読み聞かせが始まっています。

「今日は雨だけど、いくつもお話が聞けて子どもが喜んでいますよ。」

と嬉しい言葉もいただきました。
絵本をきっかけにして自然への興味をつないでいくこのイベント。



はじまりのプログラムが終わり、少しずつ落ち着きを取り戻して
いきました。
次は、にちよう会!の「つくろう!秋の色のおべんとう」プログラム。
けっこうな豪雨でもお越しいただいた参加者のみなさまの期待に
応えようと、いつも以上に絵本の導入に力をいれたプログラムでした。



いつもは触りなれていない葉っぱも、木の実や小枝、花もつるも、
改めて手にしてみると、その素材の楽しさに気づきます。
きっかけづくりになったことが、若いお母さんお父さんにも喜ばれて
いました。できた作品はスマホでも保存。
素敵な作品が次々とできていきました。

つづく

「100冊の絵本に出会う自然体験展」2012年秋―開始前


天気予報は午後から雨。。

そんな予報の朝は日射しも見え隠れするほどの
爽やかな朝でした。

多摩動物公園の開園前、スタッフはボランティアや
企業の協力スタッフ、子どもたちのために絵本を読みたいと
集まっていただいた保育士やインタープリターのみなさま、
合わせて60名以上の方が集まりました。


最初にスケジュールを確認。
雨天の場合の確認も行い、準備をスタート。

前日にIVUSAの学生ボランティアメンバーと移動した
入口の竹のドームもきれいに立っています。


プログラムを行うメンバーはそれぞれ、「ライオンの森」の
中を下見。笹の刈り具合や地面の歩きやすさ、ハチなどの
危険動物がいないか等々を最終的にチェックしました。


絵本の朗読メンバーは、テントを広げて絵本を出していました。
そこに、文字通りの暗雲。

ポツポツ。。。テントを叩く不審な音にみんなが緊張します。
「もしかして、もう降るのかなぁ?」
『ちょっと出す本を減らしましょう。』などと会話をしながら
作業を進めていると、、ザーっと白くけむるほどの雨。

午前中いっぱいはもつ予報が、意に反して大雨になりました。
もうすぐ開始なのに、会場を移動することになり、
予め打合せしていた「昆虫ホール」にスタッフも絵本も移動しました。

つづく。